創業融資・事業資金の調達をサポートします

当事務所では、新たに起業または事業拡大をなさるお客様に、政府系金融機関(日本政策金融公庫など)からのご融資または制度融資のご利用をお勧めしています。当事務所としては、融資引出しに向けたサポートを行っており、具体的には「融資担当者が納得できる」「すじみちの通った」事業計画書の作成を行っております。よろしくご検討ください。

日本政策金融公庫と信用保証協会の違い

日本政策金融公庫とは?

平成20年10月1日をもって、国民金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫および国際協力銀行(国際金融等の業務)が統合され、株式会社日本政策金融公庫(以下「政策公庫」といいます)として発足しました。株式会社ではありますが、国が株式の100%を保有することが定められており、民営化ではありません。それぞれの業務はそのまま承継されますので、事業性の資金に対する融資については、これまでの国民金融公庫の融資内容と大きく変わりません。

信用保証協会とは?

信用保証協会とは、同協会の信用保証制度にもとづいて、「信用保証協会が保証人の肩代わりをすることにより、中小企業者による借り入れをスムーズにすること」を目的に設立された公的機関です。

両者の違い

政策公庫は直接融資を行いますが、信用保証協会は「保証の代行」をするにとどまり、直接の融資を行いません。信用保証協会は通常、「金融機関が行う融資に信用保証協会の保証をつける」場合や、「制度融資(後述)を利用する」場合に利用される機関です。

制度融資とは?

資金調達力の弱い個人・中小企業を対象に、その融資を可能にするため、都道府県、金融機関および信用保証協会の3者が強調して行うタイプの融資です。都道府県は、中小企業者が有利な貸付条件で融資を受けられるように、一定の資金を金融機関に預託し、融資の原資の一部にします。信用保証協会は金融機関の融資に保証をするとともに、その融資の返済が不能になった場合の「代位弁済」を行います。


制度融資には数多くの種類があり、内容も都道府県によって多少異なりますが、創業者に対する「創業融資」が代表的です。その中には、特別区などの自治体が利子補給(利息の一部を負担)してくれる融資制度も設けられています。

2つの融資制度の比較

政策公庫の「新創業融資」と東京都の制度融資「創業」を比較した場合、開業後いつまで申込みができるか、勤務経験、融資限度額、返済期間・据置期間、金利、自己資金の必要の有無など、ほとんどの部分で東京都の制度融資の方が有利になっています。


ただし、政策公庫の創業融資の場合、代表者は原則連帯保証人となる必要がないのに対して、制度融資では、法人事業の場合、代表者は必ず連帯保証人となる必要があります。

ご融資までの流れ

政策公庫の場合

いわゆる生活衛生関係営業(飲食業・理容・美容業)「以外の」業種の場合は、以下のとおりです。生活衛生関係営業の場合は、「都道府県知事の推薦書」が必要になり、政策金融公庫「以外」ヘの申請・審査が必要です。

1.最寄りの支店の融資相談係に相談

    ↓   

2.融資の申込み

 創業計画書や設備資金の見積書を準備する必要があります。

    ↓  7〜10日程度 

3.書類の審査、面談

    ↓  1週間〜2週間

4.審査結果の通知

    ↓  1週間程度

6.融資の実行

 決定された条件にもとづいて入金が行われます。

ご融資の申込みから融資実行まで、おおむね3週間から1ヶ月半かかります。

制度融資の場合

1.金融機関の決定

 あらかじめ融資の窓口となる金融機関を自分で決めておく必要があります。

 (保証協会経由で申請する場合を除く)。

 一般的にはメガバンクよりも地方銀行や信用金庫の方がその後の面倒見がよく、

 融資の取り上げにも積極的です。

    ↓   

2.相談

 金融機関の担当へ「制度を利用したい」と相談し、

 事前に承諾をとっておくとスムーズです。

    ↓   

3.書類の作成、申込み

 申込書等を金融機関または管轄の保証協会を経由して提出します。

    ↓   

4.書類の審査、面談

 提出書類は協会内で保証の可否について審査されます。

 保証の承諾があれば融資されるのが通例ですが、

 まれに金融機関で否決される場合もあります。

    ↓  1週間〜2週間

5.融資の実行

 決定された条件にもとづいて入金が行われます。

ご融資の申込みから融資実行まで、おおむね1ヶ月から1ヶ月半かかります。

さらに、事業にあたって会社設立や許認可の取得をお考えでしたら、経済的・時間的な損失を招くことがないよう、タイムスケジュールを検討する必要があります。まずはご相談ください。

融資申請に必要な書類

一般的には下記のとおりです。政策公庫の場合、借入申込書は支店窓口で相談時にもらうか、ウェブサイトからダウンロードして入手します。

・借入申込書

・創業計画書

・設備資金を申込む場合は、その見積書

・法人の場合は、登記簿謄本(または履歴事項全部証明書)

・不動産担保を付ける場合には、不動産の登記簿謄本(または登記事項証明書)

・生活衛生関係営業の事業を営む場合には、都道府県知事の「推薦書」

 または「生活衛生同業組合の振興事業に係る資金証明書」

・担保提供する場合には、不動産の登記簿謄本

・印鑑証明書(申込人および保証人)

・自己資金の証明書

ご利用料金

当事務所のサポート料金は、以下のとおりになります。

事業資金調達サポート

着手金;80,000円(消費税別)(事業計画書を作成いたします)

結果報酬;融資額の5%